本日の18時3分から立春になり、庚子年に入ります。なので占い的には正式に「明けましておめでとうございます」ですね。今年もだらだらブログを続けて行きますので、よろしくお願いいたします。最近はNetflixで「男はつらいよ」にハマってまして、景気付けに寅さんの名言を引用したいと思います。
『どうした みんな元気を出せ もうすぐ青い鳥が 見つかるぞ。』
本日の18時3分から立春になり、庚子年に入ります。なので占い的には正式に「明けましておめでとうございます」ですね。今年もだらだらブログを続けて行きますので、よろしくお願いいたします。最近はNetflixで「男はつらいよ」にハマってまして、景気付けに寅さんの名言を引用したいと思います。
『どうした みんな元気を出せ もうすぐ青い鳥が 見つかるぞ。』
視点を変えれば物事が違って見える、これは当たり前のことですね。五行易で卦を出すということは、視点を変えるということでメタ(高次)視点になるということです。観客視点(俯瞰的、第三者)てツッコミを入れることは、よくアニメや映画でもある表現方法ですね。あの感じだと考えてもらえば良いです。自分の運を主観的に見るのではなく、メタ視点で客観的に眺めるのです。これがどんなメリットがあるというと、肉体的な刺激や外界からの刺激からの欲望の誘発を防ぐことができます。自分が主体的に選んでいることなんてほとんどないです。これは各種心理学の研究でも証明されています。私たちは肉体と環境の奴隷なのです。その一連のプロセスを五行易で可視化できるのであれば、うまく利用しない手はないでしょう。
マインドフルネスやりすぎると、なんだかアウトプットする気がなくなりますね。なぜなら、精神的に満たされて欲望や飢餓感などが薄れ、感情を伴った思考や妄想が減ってしまうからです。あとは映画やドラマや小説などの物語にも感情移入できなくなってしまい関心が薄れますし、金運や仕事運などの運気を良くする効果も期待できません・・でも地道に続けていけば本当の自由というのは体験できるかも・・あー、もういいかなあ・・ブログ書くのは・・(笑)
脳内独り言第25弾ですね。ここまでくれば、もうブログの名前を『気分を良くするブログ』から『脳内独り言』に変えてしまおうかなと思ったり、思わなかったり・・もともとブログを始めたころはエイブラハムの引き寄せの法則が好きで、「気分を良くする」っていう言葉を入れたのですが、最近はマインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)が引き寄せより気分を良くするのに効果があるかなって考えています。
クラゲと仏教(大乗ではない)って共通点ありそうですよね?なんかふわふわして主体性がない感じといいますか。流れの強いところには現れず、流れが緩やかならば現れる・・クラゲはクラゲなりにいろいろあるのかもしれないですけど。
ええ、そうです。今回も脳内独り言です。いやいや、そんなこと言わないでくださいよ・・ブログで一つ一つのテーマでやろうとすると、記事が短くなってしまうので、まとめていくつか出したいのですよ。生っぽい感じで。
とうとうAKIRAで予言されていた2020年オリンピックイヤーになりました。あー、都内は人でごった返すのでしょうね・・。マイノリティな占いの愛好家の皆さんは、説明しなくても良いとは思いますが、まだ2019年が終わっていませんので、運が悪かった人はまだハメを外さないようにしてください。立春から運気の切り替わりなので。