聊斎本紀と西遊記事変を読んだ、凄かった
壬午月のある日、書店の海外文学のコーナーでなんとも分厚い本を見かけ、手に取るとその本には『聊斎本紀・りょうさいほんぎ』と書かれており、装丁もカッコよく内容も面白そうなので、読むことにしました。
壬午月のある日、書店の海外文学のコーナーでなんとも分厚い本を見かけ、手に取るとその本には『聊斎本紀・りょうさいほんぎ』と書かれており、装丁もカッコよく内容も面白そうなので、読むことにしました。
普段は五行易の話ばっかりなので、五行易専門占い師みたいに思っている方が多いと思うのですが、実は手相も観れます。
最近読んで面白かった本を紹介します。あ、でも占いの本ではないのでガッカリしないでください・・占いの本なら下記の記事に書いてありますので、良かったら参考にしてください↓
今回は最近読んで面白かった『絶対悲観主義』を紹介していきたいと思います。
たまには占い以外の記事も書こうということで、読んで良かった美術本を紹介します。
最近は家に篭っている人が多いと思いますが、私も大体篭ってます。 もともとあまり外出しない感じなので、生活自体はあまり変わっていませんが・・
最近、マインドフルネスや禅の本ばっかり読んでいったので「こりゃいかん」と思い、久しぶりに気合を入れるために道教の本を探しました。 そしたらいい本がありました、絶版ですが・・
マインドフルネスやりすぎると、なんだかアウトプットする気がなくなりますね。なぜなら、精神的に満たされて欲望や飢餓感などが薄れ、感情を伴った思考や妄想が減ってしまうからです。あとは映画やドラマや小説などの物語にも感情移入で...