ある女性はマッチングアプリで知り合った男性と会うことになりました。結果を占い、風水渙が風沢中孚に変わる卦を得ました。
午月丙寅日 空亡ー戌亥
官鬼を用神として、応爻も参考にします。
世爻(せこう)・応爻(おうこう)
自分自身や自分が居る場所を表す爻のこと。反対に応爻(おうこう)は他人や他所を表す。世爻は六親五類が入るための入れ物と考えればわかりやすい。例えば、妻財が世爻にあれば財運に有利で、兄弟があれば妻財を剋するため不利となる。
官鬼亥水は伏神で隠れて空亡で、まだ会ってません。
伏神(ふくじん)
卦に現れていない伏している爻のこと。卦に用神が無ければ、本宮(八純卦)から探し出さなければならない。原神・忌神・仇神も無い場合があるので、念のため全ての伏神を書き出したほうが良い。意外と吉凶に絡むことが多いためである。
官鬼は弱くて日と初爻の寅木に相合されて、堤抜されにくいです。
堤抜(ていばつ)
伏神が助けを得て出現すること。伏神が堤抜される基本的な条件として、・伏神が飛神を剋する・飛神が伏神を生じる・飛神が空亡や月破になり弱いこと・伏神が強くて日に冲されたり、動爻に冲されることである。反対に不利な組み合わせは・伏神が飛神に剋される・伏神が飛神を生じる・伏神が空亡や月破になり弱い・伏神が日や動爻に冲されたりすれば、隠れたところから出やすいが、出てしまえば月日他の不利な影響を受ける為、凶になりやすい。基本的な考え方としては、伏神と飛神の力比べと思えばわかりやすい。伏神の状態の時は隠れている為、基本的には他の影響を受けづらい。伏神が強ければ出現しても活躍でき、弱い伏神が出現してしまえば、ますます活躍出来ない。
応爻が子孫で官鬼を剋して良くありません。
世爻が兄弟巳火で、官鬼亥水と相剋関係で、巳火は水の絶で縁がないでしょう。
絶(ぜつ)
十二運の一つ。吉凶や象意でも結構使う。絶の地に逢えば、五行のエネルギーが絶えることを表すので、基本的には良くない。絶える・落胆・通らない・止まる・無情・危険・終わり・別れる・消えるなどの意味がある。土の五行だけは一概には言えない。
結果
巳日(官鬼亥水が冲される)に会いましたが、ルックスが好みではなく、話も合いませんでした。
もう、会うつもりはないそうです。