五行易的64卦 五行易的 ”地雷復” の見方(64卦シリーズ-58) Posted on 2017年12月2日 by daikokuten / 0件のコメント 前回は、陰の中の陰、女性の中の女性、母の中の母、母性の中の母性、ガイアの中のガイア(あれ?)・・・ ・・の意味のある坤為地でした。 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”坤為地” の見方(64卦シリーズ-57) Posted on 2017年12月1日 by daikokuten / 1件のコメント 前回、私の外出運を占った例で風山漸が出て、外出先で芸人の小峠さんを見かけたことはちょっと書きました。 そういえば、風が吹きすさぶ山ということで禿山を意味して、小峠さんのルックスに似ている卦ですね・・すみません・・・占い師としてのコンプライアンスに反してますかね・・ そんなものないですけど・・・ ・・でも、小峠さんはおもしろいと思いますよ・・凄く実力のある芸人だと思いますし・・ 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”風山漸” の見方(64卦シリーズ-56) Posted on 2017年11月27日 by daikokuten / 0件のコメント 前回は信頼という意味がある風澤中孚でした。 風澤中孚は遊魂卦であり、フラフラ出歩くという意味があります。 それで、思い出した映画があります。 私の敬愛する三木聡監督作品の『転々』という映画ですが、題名も遊魂卦の意味そのまんまですね。 内容は述べませんが、観ていない人はぜひ観てください。 素晴らしい作品なので。 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”風沢中孚” の見方(64卦シリーズ-55) Posted on 2017年11月27日 by daikokuten / 0件のコメント 前回は天澤履でしたが、実は私が好きな64卦の一つです。 私は占い師をやっていますが、かなり陰の影響を受けやすい仕事で、自分で陽の気を強くしなければ、確実に陰の気にやられます。 天沢履は世爻が申で陽の十二支、しかも陽爻であり、外卦も乾で陽、内卦は陰で、しかも五行は金で非常にバランスがよいです。 しかも、世爻も金であり、金は音で、五爻は口で、弁が立つ、他人を説得させやすいことを表します。 そして、応爻の官鬼は悩み、世爻が剋して相手の悩みをとくことが出来るのです。 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”天沢履” の見方(64卦シリーズ-54) Posted on 2017年11月24日 by daikokuten / 0件のコメント 前回は視覚によって喜びと怒りがもたらされる意味のある火沢睽でしたね。 最近の研究では、数あるSNSの中でインスタグラムが、若者にとって一番ネガティブな影響があるという結果が・・ また、SNSはたばこやアルコールよりも依存度が高い可能性があると指摘されていましたね・・ 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”火沢睽” の見方(64卦シリーズ-53) Posted on 2017年11月21日 by daikokuten / 1件のコメント 前回の山澤損は、損して得取れ系の意味がありましたが、最初から損をするようなことをするのは、誰でもイヤな気持ちになるものです。 いくら最初に損失やミスが出たほうがいいからって、それを望んでいる人はまずいないと思います。 ですが、自分が望む望まないに関わらず、強制的にそういう流れになってしまうのが運命の恐ろしさです。 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”山沢損” の見方(64卦シリーズ-52) Posted on 2017年11月18日 by daikokuten / 3件のコメント いやぁ、前回の山天大畜は良い卦でしたね。 仕事運、金運、異性運、どれをとっても良い組み合わせだし・・ 動爻が無ければ、家でくつろいでいる意味もあるから、安定度抜群だし・・ でも、何か物足りなんだよなぁ・・・・ あ、わかった!! 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”山天大畜” の見方(64卦シリーズ-51) Posted on 2017年11月17日 by daikokuten / 2件のコメント 前回は外面を磨く意味のある山火賁でした。 内面に自信がない人は、外面を磨いても、本当の自信は得られません。 そんな場合は誰か尊敬する人、こんな人になりたいという人を探してください。 つまりロールモデルを見つけて、考え方、行動規範、趣味嗜好を真似してみるのです。 ただし、100%真似するのは無理です。 限界を感じたら、そんな自分を許して次に行きましょう。 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”山火賁” の見方(64卦シリーズ-50) Posted on 2017年11月13日 by daikokuten / 0件のコメント 前回は不動の意味のある艮為山でしたね。 不動といえば、北斗の拳に出てくる南斗五車星の一人、山のフドウを思い出します。 山は動かないから山なのです。 案の定、山のフドウが動いたら、ラオウ軍にやられてしまいましたが・・・ 続きを読む →
五行易的64卦 五行易的 ”艮為山” の見方(64卦シリーズ-49) Posted on 2017年11月13日 by daikokuten / 1件のコメント 前回の地水師は軍団、師団の意味がありますが、その意味を深く理解するには、大人気の漫画の『キングダム』がオススメです。 どれだけ多人数を率いて、強大な敵を倒すことが大変かわかりますよ。 でも、秦王朝の歴史を見てもらえばわかりますが、本当に大変なのは敵を倒したあとの膨大なエネルギーをどう転化して、維持していくかどうかですけどね・・ 続きを読む →