ブルックナーの命式を読む
前回の命式はワーグナーでしたが、今回はブルックナーになります。いいかげんクラシック作曲家の命式から離れろよって言われそうですが、好きなので仕方ありません。ブルックナーだったらチェリビダッケ、ヴァントの全集がマストです。聴...
前回の命式はワーグナーでしたが、今回はブルックナーになります。いいかげんクラシック作曲家の命式から離れろよって言われそうですが、好きなので仕方ありません。ブルックナーだったらチェリビダッケ、ヴァントの全集がマストです。聴...
久しぶりの諸口流奥義・五行易指定問答の占例を読み解いていこうと思います。
今回はワーグナーの命式を読んでいきたいと思います。ワーグナーはオーケストラの実力があれば、指揮者は誰でもいいと思います。月並みですがカラヤンはどうでしょうか?迫力満点でなおかつ豪奢です。マニア向けならマタチッチ&NHK交...
若い頃は毎日の体調の差なんて気にしてしなかったですが、年をとってみると巡ってくる月日の影響の重要さを思い知らされます。
前回のベートーヴェンから前の時代になりますが、クラシック音楽はこの人を避けて通れないでしょう。そうです、バッハです。バッハを聴くのであれば、アーノンクール、ミンコフスキなどの古楽系の指揮者が良いでしょう。ゴルトベルク変奏...
ある夫婦は個別に年運(2021年度)を占い、共に地雷復の卦を得ました。
歴史に名を残した人の命式は面白いですね。なぜなら非常に派手だからです。人生の記録も詳細に残ってますし、勉強には打って付けですね。
去年の占例です。たまにしかゲームをやらないですが、モンハンワールドも終わってしまったので、次のモンハンライズ発売までのつなぎとして、良さげなゲームがあったので占いました。
前回の命式はモーツァルトでしたが、次はシューベルトの命式を見ていきたいと思います。まあシューベルトも大好きな作曲家の一人です。往年の名指揮者フルトヴェングラーやヴァント、現役のミンコフスキなどが素晴らしいですが、特にお気...
久しぶりの五行易の記事です。最近四柱推命の記事ばっかり書くので、心配されていたかと思いますが、ちゃんと書いていきますのでご安心を。