投稿者: daikokuten
五行易師弟問答を読み解く⑥
今回は久しぶりに五行易師弟問答を読み解いていきたいと思います。占例が大量にあって読むたびに新たな発見があります。
ストラヴィンスキーの命式を読む
前回はマーラーでしたが、今回は20世紀の代表的作曲家であるストラヴィンスキーの命式になります。春の祭典や火の鳥が有名ですが、名演奏となるとあまり無いです。現代ではやっぱりサロネンが最高峰ですね。来日した時にサロネン&am...
五行易占例:ある女性のメルカリ買い物例
最近はメルカリなどの個人間取引が盛んですね。でも、個人間の事ですから様々なトラブルがあります。今回はある女性がメルカリでブランド物アクセサリーを買って良いか占った例です。
マーラーの命式を読む
前回はチャイコフスキーでしたが、今回はマーラーの命式になります。マーラーが得意な指揮者と言ったらテンシュテットとバーンスタインでしょう。
脳内独り言68(漢方)
最近、健康系の記事が多いです。なぜなら、私も少し体調が悪くなったからです。まあ、そういう場合はあまり我慢せず病院にも行きますし、漢方にも頼ります。どれが効果的な方法かは五行易で占えば分かるので非常に便利です。
チャイコフスキーの命式を読む
前回は意外と若い時に成功していたブラームスでしたが、今回は何かと苦労が多いチャイコフスキーです。華麗なオーケストレーションで現代でも人気の作曲家ですが、おすすめCDは華麗ではありません。超しつこいバーンスタイン&...
脳内独り言67(健康・気)
占い師稼業は人の運勢を扱いますので、詳しく見れば見るほどクライアントの運の影響を受けます。これは治療家も同じです。指圧やマッサージなどで治療すれば、邪気を受けます。なので上手くやらないと体調を崩しやすくなります。以前は整...
ブラームスの命式を読む
前回はブルックナーでしたが、今回は同時代の作曲家であるブラームスを見ていきたいと思います。ブラームスのおすすめですと、交響曲はとりあえずクルト・ザンデルリンクを聴けば良いと思います。あとはフルトヴェングラーとテンシュテッ...
脳内独り言66(占術)
この世には沢山の占術がありますが、人間が勉強するには限界があります。なので、最初はどれか一つに絞った方が良いとは思います。もちろん、この世には天才はいますから複数同時に学べる人もいるでしょう。しかし、凡人(私も含む)が占...