十二支シリーズ『午』の章

前回は クセがすごい 十二支である『巳』でした。

五行易の判断でも迷う場合が多いです。

土を生じるクセに『絶』だし、金を剋するクセに『長生』ですから。

五行十二運について

 

 

今回は

 

 

『午』

 

 

です。

 

 

 

午の五行は『』で、『』の十二支になります。

 

相冲は『』の十二支で、相合は『』です。

 

三合(会)局は『寅午戌』です。

※寅木が十二運で長生で、戌土が火の墓です。

寅木が午火を生じて強め、戌土が火を墓に入れて、エネルギーを一ヶ所に集めて、より強くするような感じです。

 

時間で表すと、午刻つまり『11時〜13時の間』です。

※午前、午後の午です。要するに、一日の中で一番『陽』が強い時を表すのです。

 

午月はおおよそ『6月』です。

※日本の季節と若干違いますが、十二支を当てはめるとそうなります。

 

方角は『』です。

※これはわかりやすいですね。南の方角は日照時間が長いし、地理的にも南のほうが暖かいです。

 

季節は『』です。

※夏に対応する方局は『巳午未』になります。正確にいえば『真夏』です。

この三つの十二支は、同じ季節のグループということで、五行易で判断すれば、同僚・同窓・同郷などの意味を表すことがあります。他の方局も同じです。

 

八卦に対応させれば、『』です。

※離は火・太陽の意味があります。

 

動物は『馬・鹿・ロバ・蟻』などです。

 

具体的な自然現象・場所・物で表すと、『太陽・光・日照・ロウソク・電気・火を使う場所』などの意味になります。

 

色は『』です。

 

形は『三角形・円形』を表します。

 

数字で表すと『7』です。

※奇数は基本的には『陽』を表します。偶数は『陰』です。

 

人体では、『目・心臓・小腸・舌・お腹・胸・血液』などを表します。

※東洋医学で言えば、心・小腸系を表します。心系は心臓関連の働きであり、小腸系は血液を作る場所ということになっています。

 

人物では、『午年生まれの人』です。

コメントを残す