最近占っておもしろかった卦(爻位の意味)

64卦シリーズの途中ですが、ある事柄を占った卦が非常におもしろかったので、ちょっと紹介したいと思います。

 

私は基本的には音楽が好きなので、オーディオの情報は定期的にチェックしています。

オーディオに凝ったら結果的に風水が良くなったお話

 

基本的には PHILE WEB というサイトを見ていますが、その新商品紹介の記事で、ソニーのワイヤレススピーカーのSRS-WS1に目が止まりました。

 

ソニー SONY ウェラブルネックスピーカー テレビ/映画/ゲーム用スピーカー 音連動バイブレーション機能付き 2017年モデル SRS-WS1

新品価格
¥26,870から  Amazon


上記を見てもらえればわかると思いますが、かなり斬新な形のワイヤレススピーカーです(汗)。

何せ肩にかけて、直接音を聴くスピーカーですから、斬新な形をしています。

オーディオ好きの私に強烈な印象を与えましたので、五行易で占ってみることにしました。

 

己酉 ( 金 ) 月 甲辰 ( 土 ) 日 空亡 - 寅卯

         官鬼未土 、、         玄武
         父母酉金 ○  退神 父母申金  白虎
         兄弟亥水 、 世        螣蛇
用神 妻財午火  兄弟亥水 、         勾陳
         官鬼丑土 、、        朱雀
         子孫卯木 、 応       青竜

坎宮             澤火革          雷火豊

澤火革が雷火豊に変わるという卦ですね。

 

最初に何を確認するかというと、 ちゃんと占う事柄が卦に反映されているか? を見ていきます。

吉凶を判断すれば、妻財は機械、日用品、商品などの意味があるので、もちろん用神になりますが、今回の卦は五爻に父母が 独発(一つだけ動爻になること) しています。

 

卦に独発爻がある場合は注意して見なければいけません。

その場所に卦の情報が集約されるからです。

独発の説明をする前に、まず爻位の説明をしましょう。

五行易の場合、六本の爻で64卦を表しますが、一番下の爻から一番上の爻(初爻~六爻)までは各自意味があります。

もともと、コインを振って記録する順番は、一番下からですが、これは最初の出た爻なので、始まりを表し、最後の六爻は終わりを表し、物事の発展していく時間の流れを表しています。

これは基本的な見方ですが、その他にも占う内容によって、様々な意味が付随します。

 

初爻を近いという意味にとらえれば、六爻は遠くです。

初爻を地面ととらえれば、六爻は空です。

六爻を人体に見立てれば、初爻は足で、六爻は頭や手です。

要するに、六爻という形を使って、時間や空間を切り取って構造的に表すのです。

 

で、今回の例をとってみれば、このワイヤレススピーカーは肩掛け形という斬新なモノです。

上記で独発したら、情報が一気に集約されると述べました。

人体を各爻で表すと、

  • 六爻・・頭、腕、手
  • 五爻・・胸、首、肩、顔、五官
  • 四爻・・腹、胸、背中
  • 三爻・・腰、腹、股
  • 二爻・・脚、腰、股
  • 初爻・・足、脚

 

こうなります。

で、今回の卦を見てみると、

己酉 ( 金 ) 月 甲辰 ( 土 ) 日 空亡 - 寅卯

         官鬼未土 、、         玄武
         父母酉金 ○  退神 父母申金  白虎
         兄弟亥水 、 世        螣蛇
用神 妻財午火  兄弟亥水 、         勾陳
         官鬼丑土 、、        朱雀
         子孫卯木 、 応       青竜

坎宮             澤火革          雷火豊

五爻だけ動爻になっています。

爻位の意味を見てもらえばわかりますが、五爻は 肩、首 の意味がありました。

金の五行は固いもの、すなわち骨の意味になり、肩、首という意味を強めました。

また、金の五行は 音 の意味があります。

 

そして、動爻になり、酉金から申金に変わりました。

動爻は、動く という意味があります。

 

そして、日の十二支を見ると、辰 で、五爻の父母酉金と 相合 します。

相合は 引っ張る、くっつく、結合 の意味があります。

 

これらの意味を組み合わせると、「肩首に引っ掛けて音を出すもの」と推測できます。

また、父母は世爻(自分)を生じるもので、世爻の原神であります。

父母は服の意味もありますから、これは自分自身に身に着けるものと判断できます。

また、父母は情報の意味があります。

これは、オーディオの場合は出す音、すなわち音質を表します。

父母は独発してわざわざ世爻を生じますので、音質はけっこう良い(自分好み)判断できます。

これで、占うこと事柄がバッチリ卦に反映されていることは確認されました。

2件のコメント

  1. こんばんは。
    今日の記事、素敵ですね!
    ものすごく実践的で、とっても勉強になりました。
    ただいま教えていただいた納甲猛記憶中ですが、
    な、なんと!習得できました!
    これも大黒天さんのおかげです。
    暇とメモ帳さえあれば仕事中に練習しております(笑)

    1. こんばんは、とっとさん。
      管理人の大黒天です。

      もう覚えたのですか(!!)、早いですね。
      お役に立ててうれしいです。
      私としても記事を書いた甲斐がありました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です