『風水渙・ふうすいかん』は金運が良いことが多い

さて、思いつき64卦エッセイ第2弾です。前回は基本的に運が良くない火水未済でしたが、今回は風水渙になります。

 

 

世爻は自分の意味で六親が兄弟なのは、基本的に金運は良くない組み合わせになります。

なぜなら、兄弟は妻財を剋する六親だからです。

普通ならお金が自分に入ってこない形になります。

しかし、卦を見ると妻財酉金が伏神で隠れて、飛神が原神の子孫未土で、世爻は巳火で妻財の長生の地です。

五爻は尊位で強い爻位になって、管理や社長で権威を振るう意味になり、経営者や個人事業主などに出やすい卦です。

酉金は未土が飛神ですので、地中に埋まった鉱石と捉えても良いです。

世爻の巳火が酉金を剋し、掘り出して鍛え加工し使える物にするということで、金運が良い形になります。

ただし、五行易は月日や動爻からの影響も無視出来ません。風水渙が出ただけで金運が良いと判断すれば当然外れやすくなるので注意してください。

官鬼亥水が隠れ、世爻と相冲関係で絶の地になり、仕事運(勤めている場合、求職中など)や女性から見た恋愛運に関してはあまり良くないことになります。

もし、妻財が強くて世爻も空亡や月破がなければ、お金を増やせる可能性が高まりますから、投資、起業、商売、副業などを新しく始めてもいいかも知れません。

 

 

 

 

 

コメントを残す