五行易占例:生後8ヶ月の娘の運気と改善(坎為水)

ある女性は生後8ヶ月の娘のこれからを占い、坎為水の動爻なしの卦を得ました。

 

 

申月乙卯日 空亡ー子丑

子孫寅木を用神とします。

子孫(しそん)

六親五類の一つ。我(本宮の八卦)が生じる五行なので自分が生み出すもの・好きなものを表す。子供、赤子、胎児、後輩、医師、治療者、生徒、軍人、動物、ペット、薬、治療、喜び、娯楽、市場、道路、晴れ、太陽、月、星などの意味がある。

 

子孫は日の卯木から助けを得ていますが、月が申金で月破となって、申金と螣蛇は胃腸の意味があるので、先天的に胃腸が弱いでしょう。

螣蛇(とうじゃ)

六獣(六神)の一つ。螣蛇は日干が己の時に初爻に配置されるので、土の五行の陰の象がある。意味は珍しい・驚く・変な・意外・面倒くさい・不思議・曲がる・ねじれる・不安・芸術・技術など。

 

原神である兄弟子水は強いですが、空亡で六冲卦となり、初爻の子孫の月破と意味を合わせれば、小さい頃は病気が多いでしょう。

空亡(くうぼう)

十干と十二支を組み合わせれば、二つの十二支が余ること。旬空ともいう。日(辰)から空亡を導き出す。例えば、甲子旬なら最後の癸に当たる十二支が酉になる為、戌亥は空亡となる。基本的には空亡になった十二支が卦中に現れれば、活動を休止していると見る。空亡の期間中は他爻に対して生剋したり、他爻からの生剋も受けないが、空亡が明ければ実体化する。空亡になった爻が旺盛なら有用の空亡、衰弱しているなら無用の空亡と見る。空亡は吉凶・応期・象意などを表したりするので、五行易にとっては超重要な概念である。ちなみに意味は、無い・見えない・居ない・失う・透明・空洞・虚しいなどになる。

画像6

 

命式を見ると、木と火の五行が多くて、水が全然ありません。

卦を見ても、原神の水が空亡で、水の五行が少ないことを表しています。

ですから、改善策は水の五行が良いです。

家の東北と北に◯◯を置いてくださいとアドバイスしました。

 

 

1件のコメント

コメントを残す