今回は五行易での吉凶を決める基本的な要素である五行(ごぎょう)について説明していきたいと思います。
簡単にいうと、万物を形作っている根源的な要素で木、火、土、金、水のエネルギー(気)のことを五行といいます。
この世界のあらゆる物事、現象を抽象的にまとめた五つの性質だともいえます。
五行易や四柱推命などでは五行は必ず使います。
ではなぜ五行を使うのか?ということですが・・・
五行がないと吉も凶も判断できないのです。
吉凶を判断するためには、五行どうしの関係すなわち相生相剋(そうせいそうこく)というルールを使います。
相生相剋とは各五行が他の各五行に対して働きかける運動の法則になります。
これが運命の吉凶の元になります。
- 相生(そうせい)・・・木は燃やす事ができるので、火を生み出し、火は燃え尽きると土になり、土は地中で金を生み出し、金は冷えると水を集めて生み出し、その水が木を生み出す。
- 相剋(そうこく)・・・木は土に根をはるので、土を剋し、土は水をせき止めるので、水を剋し、水は火を消すことが出来るので、火を剋し、火は金属を溶かすことが出来るので、金を剋し、金は木を切り倒すことが出来るので、木を剋する。
ちょっと、じゃんけんに似ていますね。
五行は自然現象を観察して、その性質をまとめ、かなり抽象化した概念です。
現実でも五行の相生相剋の法則を確認しようと思えばできると思います。
が、基本的に占いは未来の結果を知るものですから、この場合の相生相剋の法則は、実際の物事を裏で動かしているエネルギーとして仮定します。
わかりやすくするために、車で例えてみます。
走っている車はもちろん動いて見えますね?
でも、それは外側から見た話で、実際車の動力源になるものは見えないですよね?
エンジン内部でガソリンが燃焼して、そのエネルギーをタイヤに伝えて動いています。
車の外側→目に見える。物事の結果。
車の内部→目に見えない。物事の原因。
となります。
この車の内部の動きにあたるのが、五行の相生相剋の法則になります。
あらかじめ占うことで五行がわかります。
五行のあいだの相生相剋の法則によって、物事の変化していく流れがわかりますので、必然的に未来の出来事が予想できる理屈になります。
これらの一連の流れをまとめると、
未来を知りたい対象の原因のエネルギーを、
占うことにより五行を目に見える形にして、
相生相剋の法則を使い、
未来の吉凶(結果)を判断していくということです。
基本的には相生関係(助ける)が良くて、相剋関係(攻撃する)が良くなく、五行が強いのは吉、弱いのは凶です。
周易やタロット、手相などで明確な吉凶を観るのが難しいのは五行がないからです。
五行易も四柱推命も五行の概念があるからこそ、吉凶が出しやすいのです。だから、結果も厳しくなりがちになります。
世の中うまくいかないことの方が多いので必然的に悪い結果が出やすいです。
ですが、この厳しい占いも利点があります。
はっきりとした吉凶(未来の結果)がわかりやすいので、運が悪い(五行が弱い)ところを見つけ出して、改善していくことが出来ます。
たとえば、あなたの恋愛がうまくいかなかったとします。
占ったら、恋愛相手のところに木の五行があって、金に剋されて弱かったとします。
そうすると、恋愛運を強くするためには木の五行を強くすれば良いのです。
木(同じ五行なので強める)、水(水は木を生じるので強める)の五行に相当するものを逆算して使えばいいわけです。
例えば、木に相当するものをお守りにしたり、水に相当するものを家に置いたりするなどです。
簡単にいうとこんな感じになります。
実際は占う内容、条件などもあってもっと複雑化して、心理学的アプローチも必要になってきますが・・・
紹介されている本を購入しました。
とてもわかりやすく、すぐに実践できるような内容でした。
ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。