五行易占例:ある男性のアパートの風水(沢天夬)

ある男性は自分が住むアパートの風水を占い、沢天夬の動爻なしの卦を得ました。

 

 

アパートの南側に墓地があります。

→二爻はアパートです。朱雀は家の前の部分で、官鬼は死者で、六爻も未土で官鬼の墓で墓地の意味になります。

入墓(にゅうぼ)

爻が墓に入ること。丑土は金を墓に入れ、辰土は水と土を墓に入れ、未土は木を墓に入れ、戌土は火を墓に入れる。入墓の爻は他爻を剋することが出来ず、また他爻からも剋され辛い。入墓した爻か墓自体の爻が冲されれば、開放(冲開)されて有用になる。

画像32

 

日当たりが悪いです。

→父母巳火はアパートに対する日当たりになります。隠れて空亡で部分的にしか日が当たりません。

空亡(くうぼう)

十干と十二支を組み合わせれば、二つの十二支が余ること。旬空ともいう。日(辰)から空亡を導き出す。例えば、甲子旬なら最後の癸に当たる十二支が酉になる為、戌亥は空亡となる。基本的には空亡になった十二支が卦中に現れれば、活動を休止していると見る。空亡の期間中は他爻に対して生剋したり、他爻からの生剋も受けないが、空亡が明ければ実体化する。空亡になった爻が旺盛なら有用の空亡、衰弱しているなら無用の空亡と見る。空亡は吉凶・応期・象意などを表したりするので、五行易にとっては超重要な概念である。ちなみに意味は、無い・見えない・居ない・失う・透明・空洞・虚しいなどになる。

画像6

 

近くに川が流れています。

→初爻の妻財子水が日に冲されて暗動して、二爻を生じているので、家の前を川が流れている意味なります。強いので水の量が多いです。子水は北でアパートの北側を流れています。青竜なので綺麗な川です。

暗動(あんどう)

暗中に動く意。静爻が月から助けられて、日の十二支に冲されれば、その爻は動爻と同じような働きをする。また、月破や月から剋されてなければ、暗動が成立する場合も多い。

 

世爻が子孫で強いので、健康には問題ない風水ですが、初爻の妻財が暗動して応爻を生じるので、出費が多くてなかなか貯金が貯まらないです。

→スナックやキャバクラが好きで良く通っています。

世爻(せこう)・応爻(おうこう)

自分自身や自分が居る場所を表す爻のこと。反対に応爻(おうこう)は他人や他所を表す。世爻は六親五類が入るための入れ物と考えればわかりやすい。例えば、妻財が世爻にあれば財運に有利で、兄弟があれば妻財を剋するため不利となる。

 

五行易の風水鑑定とは?

 

コメントを残す